朝7時の東京・日本橋。きょうから埼玉、群馬、長野、岐阜、滋賀を通って京都へ歩く中山道ひとり旅がはじまる。連休中のため車が少なく、日本橋の真ん中に設置されている「日本国道路元標」の写真が撮れた。 ぼくは昨年(2014年 […]
» 詳細を見る
朝7時前に蕨駅をスタート。まず蕨宿にある三学院を訪ねた。学校のような名前だが、天正19年(1591)徳川家康より20石寄進の朱印状があり、歴代将軍から同様に保護されてきたお寺さんだ。境内には市指定文化財の子育 […]
» 詳細を見る
宮原駅7時半スタート。駅を降りるとすぐ中山道がある。塀のあいまにひっそりと庚申塔がある。元禄時代のもので青面金剛像、三猿が陽刻されている。日光東照宮の「見ざる、聞かざる、言わざる」は有名だが、庚申塔と三猿は深い関係があ […]
» 詳細を見る
きょうも下山口駅始発5時46分にのって鴻巣駅に到着した。鴻巣駅から「暑い熊谷」にむけて歩きはじめた。日中の気温は31℃を越えるという。暑さで足が重くなりそうだ。 駅前には「世界一四尺玉煙火筒」のモニュメントが目につく […]
» 詳細を見る
熊谷駅7時40分スタート。熊谷は1945年8月15日敗戦前夜、米軍の大空襲で市内のほとんどが焼失した。そのため道路は区画整理されて広い。まず国道17号近くの平安時代に由来する高城神社にお参りした。この神社には天保12年 […]
» 詳細を見る
昨日の倉庫群近くの中山道からスタート。岡部藩陣屋の長屋門をみたのち、豊見坂に幕末の万延元年(1860)庚申の年に有志13人によって建立された「百庚申」を見学。もともとこの場所には享保元年(1716)建立の庚申塔があって […]
» 詳細を見る
新町駅午前8時20分スタート。新町宿は神流川の渡しを控え、中山道では最も遅く承応2年(1653)にできた宿場だ。本陣2軒、脇本陣1軒、旅籠43軒(1843年資料)があった。だが残念ながら宿場の面影はみられない。道祖神が […]
» 詳細を見る
朝7時半、君が代橋を渡り板鼻宿めざして歩く。平安末期創建の若宮八幡宮にまずはきょうの旅の安全を祈願する。近くに皇女和宮が休息した「上豊岡の茶屋本陣」があったが、9時半開館まで時間がありパスすることにした。 やがて国道 […]
» 詳細を見る
きょうは八高線を利用して高崎から磯部駅に朝9時到着。中山道に入り松井田宿へ歩く。この街道には道祖神や馬頭観音がよく目につく。平安時代末創建の自性寺に寄ってみた。門前には前回にもふれた夫婦和合の道祖神が2体ある。境内には […]
» 詳細を見る
JR横川駅朝9時20分スタート。碓氷関所跡から坂本宿(安中市)へ。薬師坂を上ると小さな白髭神社の前に庚申塔や仲むつまじい双体道祖神があった。すぐに坂本宿の江戸口跡がみえてきた。坂本宿は本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠40軒と […]
» 詳細を見る